ただいま、OJゲージを高価買取中です。査定料も完全無料ですので、お持ちのOJゲージ買取価格を知りたいというお客様もお気軽にご連絡ください。鉄道模型高く売れるドットコムでは、OJゲージはもちろんOゲージ、Nゲージ、Zゲージなど各規格の鉄道模型の査定もお引き受けしております。
また当店では、お品物を適正査定するために、リアルタイムの買取相場を元に買取相場額を算出しております。さらに、ネットでの買取に特化することで、余分なコストを抑え、高価買取を実現できる仕組みを持っております。ご不要と感じたOJゲージ等がありましたら、是非高く売れるドットコムの買取サービスをご利用ください。
買取方法も「宅配買取」「出張買取」「店頭買取」をご準備!お客様のご希望に合わせた買取方法をご提案します。
査定依頼をいただき、実際に買取したOJゲージを一部ご紹介いたします。
美品
2023/11/11 東京都で買取
¥86,000
買取を申し込む
美品
2023/9/16 東京都で買取
¥250,000
買取を申し込む
程度良好
2023/2/6 大阪府で買取
¥320,000
買取を申し込む
※同じ製品でもご依頼時期や状態により相場は変動いたしますので、あらかじめご了承ください。
OJゲージは比較的大きいサイズの鉄道模型規格として知られており、Oゲージの日本サイズ版とも言われています。ここでは、OJゲージの概要や人気の商品、高額で買取って貰うためのポイントなどをお伝えしましょう。
通常1/80のサイズに対して1/45というサイズの規格になっているOJゲージは、国内に存在する鉄道模型規格の中でも大きなサイズの規格として認識されています。鉄道模型車輛も自然と大きくなりますから、レールを走行させた時の迫力が大きな魅力と言えるでしょう。よりリアリティを追求する愛好家達からも支持されています。
昭和41年頃まで使用されていた中型蒸気機関車9600形を淘汰する形で登場したDE10形を鉄道模型にしたモデルです。主材料には真鍮などの金属を使用していることから独特の重量感と重厚感を楽しむことができますし、塗装完成品ですから手にしたその日からレールを走行させることができます。細部にまで拘った造りになっていますし、元々の販売価格も高いことから買い取り額も高値となる傾向にあります。
クラシックな外観とチョコレートブラウンのカラーリングが特徴的な鉄道模型です。大きなサイズですから造りが荒いとすぐにわかってしまうのですが、このオロ36は細かい部分まで精巧に作られていますし、不満を感じることも少ないのではないでしょうか。未だにオークションでは高値で売買されていますし、美品なら専門的な知識を持つ買取店などで査定を受けたら高額になる可能性も充分あります。
OJゲージの鉄道模型を沢山持っているのなら、まとめて買取店に持ち込むことで査定額がアップすることがあります。車輛をバラで持ち込むよりも、セットで持ち込んだ方が高額査定が期待できますし、一回一回お店に足を運ぶよりも効率的と言えるでしょう。不要な鉄道模型が沢山あるという場合はまとめ売りということも検討してみては如何でしょうか。
コアな鉄道模型ファンの中には、箱から出すのがもったいないからと箱に保管したまま持ち続けている方もいます。そうした未使用品は高く売れる可能性が高いですから一度査定を受けてみては如何でしょうか。もちろん、既に箱から出して走行させてしまったという車輛でも高い価値を持つ製品は沢山ありますが、未使用の方が高く売れる確率はより高くなります。
当店は、東京・横浜・名古屋・大阪・福岡にリユースセンターがあり、東京では1000平米のセンターでお客様のお品物をお預かりしております。 大量のOJゲージや大型のお品物もまとめて「査定」「買取」「現金化」を行ないます。
これまでに1回の買取で100体以上のお品物を買取した実績もございます。
「まとめて整理したい。」「高額な品物を即現金化したい。」などのご要望も、当店スタッフにお聞かせください。
※上記以外のメーカーのOゲージも高価買取中です。
鉄道模型製品の規格のひとつでありますOJゲージは昭和時代の戦前から昭和30年代まで全盛を誇ったOJゲージ模型を同縮尺の1/45でありますが、OJゲージでは、日本の鉄道の標準的な旧国鉄のレール幅である狭軌と呼ばれる欧米に比べて狭いレール幅に合わせた模型用線路幅の24ミリにスケールダウンが図られた鉄道模型規格であり、このOJゲージ鉄道模型は日本国内において天賞堂及びカツミ模型店から発売されていました。
Oゲージ規格鉄道模型の中でOJゲージ鉄道模型は一大勢力を誇るに至った規格です。Oゲージ模型全盛期においてOJゲージが誕生した理由は模型愛好者の実物と見比べて違和感があると言う意見から生まれたといわれています。Oゲージ模型は欧米等の鉄道や新幹線で使われる広軌と呼ばれる線路幅を基にスケールダウンを行ったとされるため模型の線路も32ミリと、OJゲージなお、線路幅に違いがあるものの給電方式はOとOJの両ゲージ共に交流3線方式と呼ばれる方式を採用して左右のレールを車輪が走って中央のレールに出来を流してそこから車両床下にあるフランジと呼ばれる部品によって中央のレールをなぞって電気を供給するといった方式であります。
より線路幅が広いものになっているため日本の新幹線車両以外の旧国鉄(JR)の車両を厳密にスケールダウンを行った時に線路幅に対して違和感が生まれてしまうのです。これを是正せずに線路に車両を乗せた時には視覚的に車両が小さく見えてしまうことになるのです。例えて言えば、身長120センチ前後で足の大きさ20センチ前後の幼稚園児が、身長180センチ以上と体の大きな横綱級力士の着物や30センチ以上あるといわれる靴を身にまとって街を歩生き回る様なもので、身の丈に合わない不格好なものなるのです。これと同様の現象がOゲージ模型線路上を日本の国鉄車両を走らせたときに起こる事を、鉄道模型愛好家が嫌ったためOJゲージが誕生して普及に至ったとされています。